ディープタイラバの世界へ ようこそ!
年間を通して豊後水道のディープタイラバゲームに出船しています。
ディープエリアをドテラ流しで狙うタイラバゲームが大好きで豊後水道のディープエリアで一年中、大型のマダイを狙って釣行しています。

初めての「ディープタイラバ」
「ディープタイラバ」とは、船の片舷から「ドテラ流し」で水深80m以上のエリアを狙うタイラバゲームです。
その日の風や潮に大きくゲーム展開を左右され、かなりゲーム性が高く、やればやるほど面白いタイラバゲームです。

ディープタイラバ/使用タックル(初めてのお客様へ)
「ロッド」
日頃、使用されていますタイラバロッドで大丈夫です(少しやわらかめのタイラバロッドがおすすめです)
「おすすめロッド」
紅牙EX https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/kohga_ex/index.html
紅牙AIR https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/kohga_air_21/index.html
「リール」
PEライン0.8号~1.0号が、最低300m巻けるリール(カウンター付きがおすすめです)
「おすすめリール」
ソルティガIC 100シリーズ
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/special/product/21SALTIGA_IC/index.html

21 紅牙IC 150シリーズ
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/salt_rl/21kohga_ic/index.html

「電動リール」
シーボーグ200J-DH

「ライン」
PEライン0.8号~1.0号を、最低300m巻いておいて下さい。
風のある日や、潮の速い時には200m以上ラインが出ていきます。
「UVF紅牙デュラセンサー」
0.8号と1.0号はディープタイラバ用に400mが発売されています。

「リーダー」
フロロカーボン4号~5号(2ヒロ~4ヒロ)
(ダイワ タフロン 船ハリス)

「タイラバヘッド」
100g~250gを使用します。
初めてのお客様は150g・200g・250gを準備されておいて下さい。
「おすすめのタイラバヘッド/鉛ヘッド」
豊後水道のディープタイラバで使いやすく良く釣れています、おすすめのタイラバです。
ライズジャパン「なみだま」

ダイワ 「紅牙 カレントブレイカートリニティα」

(ユニット・リーダー・スイベル付き)と、タイラバヘッドの単体が発売されています。
「タングステンのタイラバヘッド」
タングステンのシンカーはフォールが速く、底取りもわかりやすく、特にドテラで流すディープタイラバゲームでは潮の速い時や、風のある日には強い味方になってくれます。

「おすすめのタングステンシンカー」
ライズジャパン「なみだまTG・滾(TAGIRI)」


ダイワ「紅牙 ベイラバーフリーTG α ヘッド」

「フック」
フックは、段差フックの3本・4本をおすすめしています。
バラシが激減しますので是非使われてみて下さい。
フックサイズはSS又はSサイズがおすすめです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
タックルをお持ちでないお客様にはレンタルタックルを無料で貸出ししておりますのでご利用下さい。
初心者様やディープタイラバ初挑戦のお客様も大歓迎です。
みんなで楽しくマダイを狙いに行きましょう♪
さぁそれではディープタイラバへ行く準備はできましたか?
夢が広がるディープタイラバの世界へ…
皆さまのチャレンジを心よりお待ちしております。


