ディープタイラバに行ってみよう!(初めてのディープドテラ)
年間を通してマダイが釣れてディープタイラバゲームが楽しめます全国有数の好フィールド「豊後水道」から「伊予灘」周辺で大型のマダイを狙ってディープタイラバゲームに出船しています「タイラバゲームの専門船」ブルーホークです。

【釣行エリアの豊後水道と伊予灘】
「豊後水道」
北口は大分県・佐賀関の関崎と愛媛県・佐田岬の間にある豊予海峡(速吸の瀬戸)
南口は大分県・鶴御崎と愛媛県・高茂岬の間
豊予海峡より北側のエリアは「伊予灘」、南側のエリアが「豊後水道」となります。
両岸は九州山脈と四国山脈が終わる所で、岬と入り江が交互するリアス式海
太平洋の黒潮の暖流と瀬戸内海の潮がぶつかり合う全国有数の好漁場が「豊後水道」です。
「伊予灘」
北は祝島、西は姫島、東は松山市沖の釣島水道、南側は佐田岬半島のある豊後水道までが「伊予灘」となります。

【ディープタイラバゲーム】
「ディープタイラバゲーム」とは、船の片舷から「ドテラ流し」で水深80m以上のエリアを狙うタイラバゲームです。

ディープタイラバゲームのタックル
【ロッド】
ディープタイラバゲームには少し柔らかめのタイラバロッドがおすすめです。
紅牙EX https://www.daiwa.com/jp/product/o37ysmr
紅牙AIR 紅牙 AIR(ロッド)|DAIWA(ダイワ)
紅牙MX https://www.daiwa.com/jp/product/1ukfe97
【リール】
豊後水道や伊予灘のディープタイラバ(ドテラ流し)には、トルク重視で巻き上げ力のある「ローギア」モデルのリールをおすすめします。
豊後水道や伊予灘では、水深は100m超え、タイラバヘッドは200g~250g、ラインは200m・300mと出て行く状況の中でマダイを狙う日も少なくありません。重いタイラバヘッド(200g~250g)を高負荷で一日中巻き続ける釣りですので、一番は一日中巻き続けても「楽に巻けて疲れにくい」リールをおすすめしています。
【おすすめのリール】
【紅牙IC200P】
150mmのロングハンドルが標準装備されていますディープタイラバ専用モデルの「紅牙IC200」です。
PEライン1.0号が600m巻け、高性能ドラグ+最大ドラグ力10kg、巻き上げ力が強く、大型のマダイや青物が遠くで掛かっても安心してやり取りができる、大分のディープタイラバゲームにおすすめ一台です。
潮の速い伊予灘~豊後水道のディープタイラバゲームにはギア比が5.3の「紅牙IC200P」がおすすめです。
【25紅牙IC 150-C】
DAIWA CONNECTED対応の紅牙IC150-C
進化を遂げた次世代ベイトリール
ギアの歯幅をアップしたことで回転性能が向上。
滑らかな巻き心地で「ずっと巻いていたい」タイラバリールです。
PE1号が400m巻け、最大ドラグ力は7kg、こちらのリールもおすすめの一台です。
ギア比は4.8のローギアモデル「紅牙IC150P-C」がおすすめです。
【ソルティガIC100】
潮流の変化や水中の状況をとらえる感度重視モデル
等速巻きで同一レンジをより多く誘えるディープドテラのタイラバゲームにおすすめのモデルです。
ギア比4.8の「ソルティガIC100P-DH」がおすすめです。

【PEライン】
PEラインは「0.8号~1.0号」を最低300m巻かれておいて下さい。
紅牙「UVF 紅牙デュラセンサー 8ブレイド」
ディープタイラバ用に0.8号と1.0号は400m巻きが発売されています。

【リーダー】
フロロカーボンのリーダー(2ヒロ~4ヒロ)
PEライン0.8号には4号または5号
PEライン1.0号には5号のリーダーを結ばれておいて下さい。
紅牙リーダーEX Ⅱ タイプF(フロロ)

【タイラバヘッド】
タイラバヘッドは「150g~250g」がメインとなります。
初めてディープタイラバに挑戦されますお客様は「150g・200g・250g」を準備されておいて下さい。
【おすすめです。タングステンのタイラバヘッド】
ダイワ「紅牙 ベイラバーフリーTG β ヘッド」
ディープドテラのタイラバゲームでは必須アイテムとなりますタングステンのタイラバヘッドです。
鉛のヘッドでは底取りが難しい場面でもタングステンのヘッドなら底取りがわかりやすいため、鉛のヘッドより遠くまで流すことが出来ます。遠くまで流せて底が取れるとマダイが釣れる確率がより高くなって来ます。



【おすすめのタイラバ・鉛ヘッド】
鉛のヘッドが有効な場面もありますので状況に合わせてタングステンのヘッドと使い分けされてみて下さい。
ダイワ 「紅牙 カレントブレイカートリニティβヘッド」(鉛ヘッド)
ドテラ流し対応のタングステンボトムセンサー付きのタイラバヘッドです。


【クーラーボックス】
タイラバゲームには32リットル~35リットルのクーラーボックスがおすすめサイズです。

【釣った魚を美味しく食べる】
【魚締めはお任せください】
お客様が釣られましたマダイは「エアー抜き」をしてから個人用のイケスで納竿時まで泳がせています。
納竿後に一匹づつ丁寧に「血抜き」「神経締め」をして袋に入れてからお持ち帰りいただいております。
【最後までお読みいただきましてありがとうございました】
「タイラバゲームは落として巻くだけ」で初めての方でも手軽に楽しめるゲームフィッシングです。
初めての方やビギナー様も大歓迎です。
みんなで楽しくマダイを狙いに行きましょう。
さぁそれではディープタイラバゲームに行く準備はできましたか?
夢が広がるディープタイラバゲームの世界へ…
みなさまのチャレンジを心よりお待ちしております。
